手術翌日

手術が終わったのが前日の夕方だったため、12時間後の翌日の午前6時には、点滴も含めてすべての管が抜去されて、すっきり、だった。

首のぐりぐりを摘出することで、これまで存在したぐりぐり相当の組織がなくなるので、そこに血液が溜まったりせず、うまく隙間がふさがるように、蛇腹式のスポイトのようなものが傷跡からぶら下がることになった。
糸で縫った傷跡の上には大判の絆創膏のようなものが貼られていて、さらに、それを大きなガーゼで押さえて圧力をかける形でもっと大きな絆創膏で全体が貼られていた。
傷跡を圧迫しておくほうが、腫れたりしにくいらしい。
その一番外側の絆創膏から、細いプラスチックの管が出ていて、その先に蛇腹式のスポイトが陰圧をかけるように付けられていた。

喉を切ったとは言え、外側なので、特に食事に支障があるわけではなく、朝から普通に食事が出た。

今日の食事

手術後

首の腫瘤の手術は、全身麻酔で約2時間かかったようだ。
自分では、手術室まで歩いて行って手術台に横たわった後、麻酔で眠っていて、次に気がついたのは病室に戻ってきた時なので、まったく実感はないが。
首を切ったため、手術後12時間は安静に仰向けの状態で過ごす必要があり、血栓予防のための足のマッサージ器、導尿、点滴を受けていた。

病院のベッドは比較的堅めなので、まっすぐに寝ていると背中から腰にかけてが痛くなってきて、首の傷跡が痛むのと合わせて、種類の違う痛みの二重攻撃で、なによりもこの時間がつらかった。
なんとかひざを立てて腰への負担を和らげようとしたり、あまりにつらいときには、看護師の方が腰を斜めに持ち上げて少しマッサージしてくれたが、地獄に仏的な感じだった。

手術から12時間経って、導尿管も点滴も外されて、横を向いて寝られたときは、本当にほっとして、もう一度こういうのは耐えられないかもしれない、と思った。

傷跡は、耳の下5cmくらいから首に沿ってあごのほぼ真下まで。
実は、事前にどのくらいの範囲を切るのかなど確認していなかったので、手術が終わってから、こんなに切らなければならなかったんだ、と、意外と大変な手術だったんだな、とびっくりした次第。
些細なことも含めて(切る大きさは些細なことではないけれども)、手術前には、できるだけ詳細な情報をもらって、理解・納得しておかないといけないな、とちょっと反省。
手術自体については、必要な部分を摘出し、かつ、傷跡も目立ちにくいように配慮してくれていたので、何の不満もないが、手術に先立つ自分の心がけが不足していたことが残念だった。

もちろん、手術日の朝は絶食で、翌日の朝まで、ベッドで安静に、点滴につながれた状態だったので食事はなし。

手術前夜

首にできた腫瘤の手術を摘出するために入院。

首にできた脂肪のこぶに違いないと思い込んでいたので、手術自体についても、かなり楽観的。
お医者さんからは、頸動脈に近いところを手術するので、最悪、死ぬこともあります、とは言われたけど、まさかね、という感じだった。
そんな調子なので、実際のところ、どのくらいの範囲をどのように切るのか、などもちゃんと把握しないまま、最後の晩餐に臨んでいた感じ。

今日の食事(手術前日の午後に入院したため、晩御飯のみ)

入院予定

CTの結果を聞きに行くと、お医者さんの話では、一応、血管への浸潤などはなく、全体に境界ははっきりしているようだが、とのことで、ただ、それだけでは良性とも悪性とも言いがたく、この手術で取れるものを取って、それを組織検査にかけてみないとわからない、とのことだった。
自分自身は、悪性である可能性はないよな、と思い込んでいたので、お医者さんの言葉もかなり軽く受け止めていた。

手術の日程をどうするかという話になって、看護師の方が持ち出してきたのが大型の月めくりカレンダーで、そのカレンダー上でこの日が手術日だから、というかなりアナログな管理がされているのがわかって、少しおかしかった。
もちろん、カルテは電子化されているんだけれども。

結局、入院が4月9日、手術が4月10日ということになり、全身麻酔の手術なので、何かあったときのために、誰かは立ち会って欲しい、と看護師の方から説明があった。
働いている妻に休んでもらうことになるのは心苦しかったが、ほかに選択肢はなかったので、その日の夜、手術を受けることになったことを妻に話した。

CT検査

首にある腫瘤をもっとよく確認するために、造影剤を使ったCT検査が予約されていたので、病院を受診。
これまで自分が病院に来るのは、家族の付き添いや誰かのお見舞いはあっても、子供の頃以来、本当に久しぶりで、未経験のことが続く。

造影剤を使うことについての同意書も、よく読むと、なにやらおどろおどろしいことが書いているようにも思えるが、最近は何事についても、こういう言い訳をしておかないといけないことになっているんだろう。
身体に管をつなげられる、ということ自体、本当に初めての経験だったが、最初に何も入れない状態でCTを撮影した後で、造影剤を注入して撮影が行われた。
撮影自体は、ほんの10分程度で終わったと思うが、妙に精神的な疲労感を覚えた。

エコー

かかりつけのお医者さんから紹介してもらった総合病院の耳鼻科を受診し、触診の後、エコーで首のぐりぐりを見てもらうと、すぐに、これは外科手術で摘出して組織検査をしなければならない、と言われた。
その際、迅速検査と言って手術中に組織検査をして、もし、悪性腫瘍だった場合にそのまわりのリンパ節などを取るということもできるが、と尋ねられて、その時にはまさかそれが悪性腫瘍かもしれないなどとは想像もしていなかったので、迅速検査は不要であるとお断りした。

ただ、腫瘤そのものは、3cm×3cm×4cmくらいの大きさで、お医者さんの感覚からすればかなり大きいようだった。
鼻からスコープを挿入して、丹念に扁桃腺を見てくれた後で、見たところ扁桃腺の外見に異常はないが、通常、扁桃腺の大きさは左右同じなのに、左の扁桃腺の大きさが右の扁桃腺よりもやや大きいのが気になる、とのこと。
この段階で、診察してくれたお医者さんは、悪性腫瘍である可能性が高い、と思っていたようだ。

紹介

その後もぐりぐりはなくならず、首を左に曲げると邪魔になるような感覚があって気になるようになっていた。
ある日、たまたまそのかかりつけのお医者さんにお願いしなければならないことがあり診療所を訪問した際に、以前見てもらったぐりぐりがまだそのままであると相談すると、首のぐりぐりを触診してくれて、初診の時に比べて大きくなっているようなので大きな病院に行ったほうが良い、と言われる。
その時には、自分も、まったくなんの心配もしていなくて、単純に便利だから、という理由で、いくつかの候補の中から近所の総合病院を紹介してもらう。

初診

2014年の年末に、ふとしたはずみで、耳下腺のあたり(耳たぶの真下のあごの骨の下側あたり)にぐりぐりがあることに気づいたが、特に痛みはなく、リンパが腫れているんだろうか?と思いながらしばらく放置していた。
しかし、そのぐりぐりは小さくなる気配がなく、娘からも、リンパが腫れて良いことは何もないんだから、と言われて、重い腰を上げてかかりつけのお医者さんを受診した。
お医者さんは、触診などをした後、何か細菌が耳下腺に入ったのかもしれない、と歯茎の状態を見たりしてくれたが、つい最近、歯医者さんで歯周病の検査はしてもらったところだったので、さすがにこれは問題がないようだった。
さらに、お医者さんは、胸部のレントゲンや、血液検査、炎症疾患の有無を調べるCRP検査をしてくれたが、問題はなく、とりあえず、様子を見るということになる。