転院先の予約

今日は、転院先の病院の予約を取っておいてもらえる予定の日だったので、今、かかっている病院の外来へ。

結果、6月12日に、セカンドオピニオンを担当してくれたお医者さんの予約が取れたということなので、予約表などのFAX(やっぱり今どきFAXとは思ってしまうけど)を一式、手渡してもらった。

ついでに、気になっていた、低分化型の解釈について、お医者さんに尋ねてみたけど、特に解釈というのはなさそうで、低分化型であるということを受けて、先方では抗がん剤の種類を変えたりはするかもしれないが、とのこと。
リンパ球の湿潤がある、ということに関しても、もともと扁桃腺はリンパ器官なので、リンパ球ががん化してるというようなことではない、とのことだった。

今の病院の若いお医者さんに、来週また来てね、とお誘いを受けたんだけど、どうやら血液検査をするらしい。
4月に腫瘍マーカーを調べたときにはあんまり上がってなくて、正常値の範囲内だったので、もう一度検査をしてみるとのこと。
これは初めて聞いた情報。
病名を告知するのなら、それと同時に、検査の数値結果なども全部教えて欲しい、と思ってしまった。
できれば、それをどう解釈するのか、まで教えてもらえると一番良いけど、さすがにそこまではむつかしいのかもしれない。
ただ、このお医者さんはまだそれほど経験を積まれているというわけではないので、そういう意味で難しかったのかもしれない。
同じ病院のお医者さんでも、他のお医者さんは組織検査の結果などを、お願いするまでもなく積極的に印刷して手渡してくれていたので。

たぶん、低分化型というのは悪い情報のような気がするけど、逆に、腫瘍マーカーが上がってなかった、というのは良い情報のような気がする。
実際には、一つ一つの事象に一喜一憂しても仕方なさそうだけど。

入院予定

CTの結果を聞きに行くと、お医者さんの話では、一応、血管への浸潤などはなく、全体に境界ははっきりしているようだが、とのことで、ただ、それだけでは良性とも悪性とも言いがたく、この手術で取れるものを取って、それを組織検査にかけてみないとわからない、とのことだった。
自分自身は、悪性である可能性はないよな、と思い込んでいたので、お医者さんの言葉もかなり軽く受け止めていた。

手術の日程をどうするかという話になって、看護師の方が持ち出してきたのが大型の月めくりカレンダーで、そのカレンダー上でこの日が手術日だから、というかなりアナログな管理がされているのがわかって、少しおかしかった。
もちろん、カルテは電子化されているんだけれども。

結局、入院が4月9日、手術が4月10日ということになり、全身麻酔の手術なので、何かあったときのために、誰かは立ち会って欲しい、と看護師の方から説明があった。
働いている妻に休んでもらうことになるのは心苦しかったが、ほかに選択肢はなかったので、その日の夜、手術を受けることになったことを妻に話した。

CT検査

首にある腫瘤をもっとよく確認するために、造影剤を使ったCT検査が予約されていたので、病院を受診。
これまで自分が病院に来るのは、家族の付き添いや誰かのお見舞いはあっても、子供の頃以来、本当に久しぶりで、未経験のことが続く。

造影剤を使うことについての同意書も、よく読むと、なにやらおどろおどろしいことが書いているようにも思えるが、最近は何事についても、こういう言い訳をしておかないといけないことになっているんだろう。
身体に管をつなげられる、ということ自体、本当に初めての経験だったが、最初に何も入れない状態でCTを撮影した後で、造影剤を注入して撮影が行われた。
撮影自体は、ほんの10分程度で終わったと思うが、妙に精神的な疲労感を覚えた。

エコー

かかりつけのお医者さんから紹介してもらった総合病院の耳鼻科を受診し、触診の後、エコーで首のぐりぐりを見てもらうと、すぐに、これは外科手術で摘出して組織検査をしなければならない、と言われた。
その際、迅速検査と言って手術中に組織検査をして、もし、悪性腫瘍だった場合にそのまわりのリンパ節などを取るということもできるが、と尋ねられて、その時にはまさかそれが悪性腫瘍かもしれないなどとは想像もしていなかったので、迅速検査は不要であるとお断りした。

ただ、腫瘤そのものは、3cm×3cm×4cmくらいの大きさで、お医者さんの感覚からすればかなり大きいようだった。
鼻からスコープを挿入して、丹念に扁桃腺を見てくれた後で、見たところ扁桃腺の外見に異常はないが、通常、扁桃腺の大きさは左右同じなのに、左の扁桃腺の大きさが右の扁桃腺よりもやや大きいのが気になる、とのこと。
この段階で、診察してくれたお医者さんは、悪性腫瘍である可能性が高い、と思っていたようだ。

紹介

その後もぐりぐりはなくならず、首を左に曲げると邪魔になるような感覚があって気になるようになっていた。
ある日、たまたまそのかかりつけのお医者さんにお願いしなければならないことがあり診療所を訪問した際に、以前見てもらったぐりぐりがまだそのままであると相談すると、首のぐりぐりを触診してくれて、初診の時に比べて大きくなっているようなので大きな病院に行ったほうが良い、と言われる。
その時には、自分も、まったくなんの心配もしていなくて、単純に便利だから、という理由で、いくつかの候補の中から近所の総合病院を紹介してもらう。

初診

2014年の年末に、ふとしたはずみで、耳下腺のあたり(耳たぶの真下のあごの骨の下側あたり)にぐりぐりがあることに気づいたが、特に痛みはなく、リンパが腫れているんだろうか?と思いながらしばらく放置していた。
しかし、そのぐりぐりは小さくなる気配がなく、娘からも、リンパが腫れて良いことは何もないんだから、と言われて、重い腰を上げてかかりつけのお医者さんを受診した。
お医者さんは、触診などをした後、何か細菌が耳下腺に入ったのかもしれない、と歯茎の状態を見たりしてくれたが、つい最近、歯医者さんで歯周病の検査はしてもらったところだったので、さすがにこれは問題がないようだった。
さらに、お医者さんは、胸部のレントゲンや、血液検査、炎症疾患の有無を調べるCRP検査をしてくれたが、問題はなく、とりあえず、様子を見るということになる。