転院先の放射線科のお医者さんの診察があり、お話ししていると、どうやら、頭頸科専属で放射線を担当されているようで、こんなに大きい病院になると専門を分けないとやっていけないので、とのこと。
それがいいのか悪いのかわかりませんけどね、とおっしゃっていた。
実際の治療の話になり、放射線治療の副作用としては、広範囲に口内炎になったり、のどが腫れたような状態になって、食べるのもむつかしくなることがあるので、胃瘻を作ることを勧める、とのことだった。
ただ、自分的には、なんだかそれは情けないな、と思わずにはいられない。
口から食べられなくなるなんて。
また、もう一つの大きな副作用として、舌に放射線が当たるのは避けようがないため、味覚がなくなってしまう、とのことだった。
これに関しては、30才台や40才台の若い人は回復するが、70才台や80才台の方は、回復しないことが多い、とのことで、つまり自分は五分五分くらいのところにあるのかな、という感じがする。
ただし、80才台の方でも回復した方いらっしゃって、その方は、料理を作るのが好きでなんとか回復したい、という意思があったからではないか、とのことだった。
食べるのが好きな方は、無理をしてでも食べるので、結局それが味覚のリハビリにもつながるのではないか、とお医者さんはおっしゃっていた。
逆に、胃瘻に頼って一定期間食べずにいると、今度は口から食べるのが困難になってしまうとのことで、やっぱり食べないといけないんだろうな、と思った。
扁桃腺の手術を受けて退院した直後も、食べ物の味が喉にしみて、あまりに痛いので、思わず箸を置くことがあったけど、あんな状態✕10倍くらいだったりするんだろうか?
結局、副作用の出方は人によって違うんだろうし、お医者さんも、どちらかというと悪い場合の話をされることが多いので、それによって逆に怖じ気づいてしまうような気もする。
だからと言って、お医者さん的には、最悪の状態についても説明しておかなければならないなんだろうし。
現状、自分の腫瘍はPET/CTで検出できる程度の大きさのものは、結果的に摘出してしまった状態なので、このまま何の治療もしない、という選択肢もあるのかもしれない。
もし、そういう選択をしたらどうなのか、とお医者さんに尋ねてみると、1年か1年半後には再発する可能性が高い、とのこと。
手術で腫瘍は摘出したが、それ以外のところには当然固まりになっていないがん細胞が散らばっていると考えるべきで、今だからこそ、できるだけそれらを叩いて、完治しておく必要がある、と力説されていた。
結局、やるべきことは、放射線治療+化学治療なんだろうな、とは思っているんだけれども、それを疑いなく納得できる材料が欲しくて、お医者さんにいろいろ問いただしているような状況だと思う。
もし、放射線治療をするとしたら、どのような日程になるのか?と尋ねたのに対して、お医者さんは、放射線治療については、仮ではあるものの、こんな感じでということで外来の予約を入れてくれた。
放射線の治療開始までには、準備からどんなに早くても2週間はかかるとのこと。
お医者さんの作ってくれた日程は、放射線治療の準備にかかるのが7月1日になっていて、6月に時間が空いた状態になっている。
前回のこともあるので、妻を病院に連れてきて説明してもらう時間を取るにはちょうど良さそうにも思えたが、このタイムラグを作らずに速やかに放射線治療を開始するほうがリスクは小さくなるのではないか?という疑問もあった。
これに対して、お医者さんは、すでに扁桃腺から喉のリンパ組織に転移していたので、この際、上部内視鏡検査をして、食道や胃、十二指腸に転移していないかを確認して、治療が必要なところを確定した状態で治療したほうが良いと思う、とのことだった。